カテゴリ
全体 お知らせ-CD お知らせ-ライブ お知らせ-メディア レビュー 日記 プロフィール CDお取扱店 お問合せ お知らせ 雑感 詩 観たもの 聴いたもの 旅日記 読んだもの いろいろな催し 曲作り hirosaki 春祭 ふくしまキッズ 福島県知事選 検索
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 09月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 メモ帳
・ふくしまキッズ実行委員会
・npo harappa ・山田スイッチの『言い得て妙』 ・マーミンの愛をありがとう! ・カラーヒ−リング --Rei Color-- ・こりす商會 ・ゆぱんき手帖 ・the STABLES ・SAKIKO MATSUMURA official homepage ・モノサシweb ・どくへびのルーム ・トモたろうの写真室 ・劇団SOUTHERN COMFORT ・「金の卵」(清水司さんのブログ) ・「カレーライスください!!」(テラダさんのブログ) ・CRAIC!!!-- ・the vagrant on spiral official HP ・無頼庵 ・八木橋まさゆき ・ココロネ ・kikoenaifuriwoshita ・灰色少女 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
四月二十一日(土曜日) ふくしまキッズ2011年度報告会は二部構成で行われました。 第一部は 昨年の夏のプログラムの報告DVDの映像と冬の報告DVDの映像がまず流された後に 私がライブさせていただき、そして田口ランディさんとのトークという形で進みました。 自分がどんなところから来たのかという自己紹介の意味で選曲したのが 「りんごの国に雪が降る」でした。 津軽の冬、雪原の一面に広がるりんご畑を歌った歌です。 二曲目は、「新・相馬節」という福島の民謡を歌わせていただきました。 昨年の震災があって原発の事故があって突然の非難を余儀なくされた方が 一時的に非難されたところからまた別の場所に移っていかないといけない時、 お世話になった方との別れる時に突然歌い出したのが「新・相馬節」 テレビの様子をみて心に突き刺さるようでした。 三曲目は 「手」という曲を選びました。 末娘が高校受験が思うようにはいかなかった時に 作った歌でしたが、その頃に観た「地球大進化」という映像に 感動して作った歌でもあります。 地球に起こった過酷な地球史とそこをどう生き延びて 何を獲得してきたか、という強烈な映像でした。 『手』というすばらしいものを獲得したのは弱い故であったという… 三曲歌わせていただいた後にランディさんが壇上に上がってくださって ランディさんとの出会いの話やら…。 ランディさんのお父様が亡くなられた時にランディさんがブログにのせた 「花」を見てその花が自分に語ってくるように思えて作った歌のこと。 自分も母を亡くした時に 「花」についての思いがだぶっていたことなどもはじめて話させていただいたのですが その「花」という曲も少し歌わせていただきました。 この「花」は『絵本のように詩いたい』というアルバムの中に入っていて 今回「絵本~」のアルバムは五枚持参させていただきましたが完売したそうです。 そして、 「ふくしまキッズ」の支援曲として使っていただいている「フクシマ」を どんな思いで作ったのですか?というランディさんの問いかけに 私は福島への思いを語らせていただき、「フクシマ」を歌いました。 話すことが自分は得意ではないですが ランディさんはやさしく深くそして感覚がすごく ランディさんの心が伝わってくるのでした。 いちランディさんのファンとして、 このような時をご一緒させていただき、それが 「ふくしまキッズ」への応援に繋がるのだとしたら本当に光栄に思います。 田口ランディさん、本当にありがとうございました。 聴いてくださった会場の皆様本当にありがとうございました。 最後に「桜の街」を歌わせていただいて 「春プログラム」のDVDが流れました。 振り返ると とても恥ずかしくもなっていますが 持参したCDはけっこう買ってくださったみたいで少しでもお役にたてたとしたら 嬉しいです。 今後ももっと継続してできることを追い求めていこうと心に思っています。 第二部での話はまた 本当に深く考えさせられより多くの方にも伝えられたいいのに、と思う すばらしい内容でした。 また続いて書いておきたいと思います。 (二部について、続きも後で) ▲
by koyomi08
| 2012-04-23 17:56
| ふくしまキッズ
四月二十一日(土曜日)の「ふくしまキッズ2011年度活動京都報告会」は 真宗大谷派総本山「東本願寺」の向かい側にある「大谷会館」にて行われました。 毎日jp(毎日新聞)の京都版の記事にも取り上げていただいたようです。 いろいろな支援活動がある中で 自分がこの「ふくしまキッズ」の活動を応援させていただくようになったのは 京都報告会の第二部で田口ランディさんも話していらっしゃいましたが、 縁というものかもしれません。 自分にできることでの参加をさせていただいて そこからまたいろいろなことを勉強もさせてもらいました。 春のプログラムのDVDも報告会で流されました。 つたなくて汗かいてしまいますが ギターでのインストということで それなりに苦戦しつつも録音したものも使っていただいていました。 またその「フクシマ」のギターインストが当日会場内でも流してくださっていました。 自分にできることとして 「フクシマ」のCDも今回も京都の報告会に寄付させてもらえればと思い また無理をいってデザインナー川村家に(通称マーミン村)に 以前のものを少し改変修正をしてから印刷していただきました。 CD版の印刷などで夫もずいぶんと協力してくれました。 そんな風にして 昨年からこの「フクシマ」のCDは 家内工業生産的にだいたい200枚くらい作ったでしょうか。 今回は五十枚手作り製作してもっていきました。 「フクシマ」のジャケットデザインは川村デザイナーさんです。 福島の写真は震災前に義姉が撮ったなにげない福島の風景です。 それにカワムラさんがフクシマの詩をのせてくださいました。 ![]() 本当は またあらたに新曲を作ろうとしていたのですが できずにそれが心残りでした。 なんだか申し訳なく思っています。 でもまた 何か届く歌が歌えたらいいとあきらめずにいきます。 (報告会のことはまた続けて書きます。) ▲
by koyomi08
| 2012-04-23 12:57
| ふくしまキッズ
■ ふくしまキッズ報告会が いよいよ三日後の二十一日(土)に迫りました。 京都近郊の方 御興味のある方は是非いらしてくださいませ。 山田スイッチさんも書いてくれていたのが すぱってしていて なんだかやっぱりスイッチさんはすごいんです。 よかったら読んでみてください。 ふくしまキッズ 2011年度活動報告会(by「無意味せんげん」) いろいろと発生する日常ですが やっとこここにきて とりあえずの心配事があんまりないっていう感じで 京都に向かえそうです。 ライブでの曲も三曲決めました。 昨日はこの人の話を聴くことが福島の状況や諸々を肌で感じられると いつも思う敬愛する義姉と電話であれこれと話ができました。 いろんな方と話をすることはとても大切だと思っているのですが 放射能のことについては さまざまな意見が飛び交っているなあということの中で 自分もいまだに葛藤しつつ 信頼できる人との話がとても大切だと思っています。 そして会津の友達ともあまり時間は取れなかったのですが 話ができました。 来年の大河ドラマの「八重の桜」で京都との結びつきがあるので 共に協力していこうということになっているんだよ~、とか。 弘前もようやく雪が解けてきて 地面が見えてきて 春の息吹がそこかしこに見えてきました。 今年はほぼ四ヶ月の間冬だったなあ。 十年前の四月に亡くなった母は 家族が大好きでいつも驚くほど明るい人でした。 福島の吾妻山が見えるところに眠っていますが 今の状況を生きていたらなんと思うかなあとこの頃思います。 とりあえず明るく元気にいこう、と 訳もなく思うのでした。 ▲
by koyomi08
| 2012-04-18 08:56
| お知らせ
1 |
ファン申請 |
||